今、なぜライフコーチなのか?
私が何故ライフコーチの仕事をしたいと思ったか、
その理由について、書いてみたいと思います。
私は、ここ20年以上、フードビジネスの
PRやブランディングの仕事を手がけてきました。
食は、人が生きて行く上でなくてはならないものですし、
国や時代によっても異なる食の魅力を伝える仕事は、
なかなかやりがいがあるものです。
ですが、いろいろなプロジェクトに関わる中で
うまく進む仕事もあれば、
なかなか良いパフォーマンスが
出せず、良い結果が出せないものもあります。
その問題は、多種多様です。
コミュニケーションがスムースでなかった
人間関係に問題があった
バジェット的にかなり無理があった
そもそもその商品に感情移入ができなかった
・・・・・etc.
その中で、気づいたのは、
すべからく、「人」の問題が、
仕事の成功に大きく絡んでいるということ。
そして、成功するプロジェクトについては、
仕事に関わるメンバー全員のパフォーマンス以上に
大きな力に突き動かされている様な感覚を覚えました。
それは、何だろう?
その答えが、全てこのライフコーチの勉強し、
あらゆる人にメンターとして接することによって解決できました。
そして、更に、人の心にフォーカスをして、
一人一人が経済的な自立のみならず、
本当の意味での
精神的な自立を目指すべきだと確信しました。
人生に起きた全ての出来事には、その人の人生ミッションに
紐付いた確固たる理由があります。
それがわかった瞬間に、これまで苦労つづきで、
何とも不器用としか言い様のない自分の遠回り人生の意味が
全て明確になり、
その一つ一つの出来事が将来の目的につながる
ということを理解しました。
それは、私にとっては、まさに晴天の霹靂。
人生に対しての考え方が180度変わりました。
今、紆余曲折あった人生を経て、
ライフコーチとしてのスタートを切り、
強く確信していることは、
人生において大きな悩みを抱えていると、
良い仕事のパフォーマンスには繋がらない
ということ。
私自身が自分の人生の中に大きな光を見出した様に、
誰しもが内在する力に目覚めて、
これまで以上に幸せな人生を送ることができるはずです。
では、どうやって精神的な自立を目指すのか?
それは、また今度。
0コメント