周りの環境の影響を受けやすい、エンパス体質とは?
最近読んだ本で、改めて再認識したことをシェアします。
その本は、Judith Orloff博士の‘The Empath's Survival Guide’
と言う本です。
まさに、今の私には、とても勉強になる本でした。
「エンンパス(Empath)」とは、
日本語で「共感力」と訳されますが、
他人のエネルギーに影響を受けやすく、
他人の望みや願望、
思考やムードによって無意識に影響を受ける体質の人のことを指します。
単に感受性が非常に高いというだけではなく、
肉体的な感受性やスピリチュアルな衝動、
そして他人の動機や隠された意図まで知ることができる人もいるので、
サイキックな能力を持つ人(ヒーラー、カウンセラー、占い師)や、
医療やケアビジネスに携わる人が多いとされています。
実は、普通の生活をしているOLやビジネスマン、主婦や学生の中にも、
このエンパス体質の人はたくさんいると言います。
もし、あなたが、
・ 慢性的な疲労感や環境に対しての過剰反応がある。
・ 普段生活をしている中で、直感力が鋭い。
・ 相手の考えていることがよく分かる。嘘を見抜ける。
・ 相手の感情からの影響を受けやすい。
といった特性特質を持っていたら、エンパス体質なのかもしれません。
その特質を、上手に利用すれば、
多くの人を癒すことができ、
自分軸を崩さず、大地に太く広く根をおろした、
大きなカリスマ性を伴って影響力の強い人となることができます。
一方、その特質を、上手く利用できない場合は、
周りの人からエネルギーを削がれたり、
ネガティブなエネルギーを受け、
健康を崩したり
精神的にアンバランスになったりと、
解決策が見えないまま、自分と社会や他人との
乖離していく状態に悩まされます。
では、どうすれば良いのか?
それは、これまで生きてきた中での
自分自身が抱えてきた問題や過去のトラウマを整理し、
理解し、
癒し、手放していくことがとても重要です。
そうでないと、いつまでたっても、ネガティブな関係性を引き寄せてしまい、
その影響で、自分のエネルギーがどんどん取られてしまうからです。
自分自身が何が好きで、どこにいるのが気持ちがいいかを自覚し、
常に自分軸に戻れるリセットの方法を知っていくと良いのです。
エンパス体質でなくとも、私たちは、少なくとも
すべての
エネルギーが影響し合う環境の中で暮らしています。
その中で自分軸を常に保つのは、難しいこともあります。
そんな時は、時間を作って、好きなことを自分のためにだけやってることをお勧めします。
あなたは、何をしている時が一番楽しいですか?
あなたが心地の良い環境や場所と感じるところがあれば、
意図的にそこに身を置いて、魂の喜ばせてあげること。
好きな音楽を聴く、好きな映画を見る、思いっきり好きな歌を歌う、
気がすむまで踊ってみる、静かな場所で好きな本を読む...など。
つい時間を忘れてできる好きなことは、エネルギーチャージになります。
私は、近くの公園に行って裸足で歩いてみたり、
星のきれいな夜空を眺めたり、
砂浜で海の波間を眺めたり、
近所の猫と遊んだり、
好きな音楽を聴いたり…。
明日から夏の3連休。
ポジティブなエネルギーをチャージをして
有意義なお休みでありますように。
0コメント